日本酒番付トラマサの日本酒番付巡業レポート:R4BY-2H(夏秋) トラマサの日本酒番付巡業レポート:R4BY2H(夏秋)の日本酒の出来栄えを紹介します。定番銘柄では、オーシャン99、金雀、そして下位の注目は、『せんきん』『あべ』『上川大雪』『手取川』『亀泉』。一方初飲みの注目は、『浦里』『森嶋』『十石』です 。2023.11.21日本酒番付
酒まつり気楽なオシャレ空間で飲む『SAKE PARK』は若者、外国人で一杯! 東京渋谷のランドマークMIYASHITA PARKで催される『SAKE PARK』は、今を時めく若手醸造家が醸すプロトタイプあり、ベテラン杜氏の革新酒ありの日本酒イベント。外国の方や女性が多く見受けられ、少し緩く間口の広いアプローチはとてもいいですね。2023.11.16酒まつり
未分類京都伏見の日本酒『十石』は上品な旨味が澄みわたる 京都伏見の日本酒『十石』は、月桂冠グループは松山酒造の新ブランド。京都産の酒米『祝』や『伏見の水』、京都市開発の『京都酵母』などを活用した、まさに京都テロワールのお酒です。 仄かな含み香が上品で、なめらかな口当たり。新しい京都の酒の誕生を思わせます。2023.11.10未分類
日本酒レビュー北海道東山町の日本酒『三千櫻 愛山60』は華やかで膨らみある味わい 北海道東山町の日本酒『三千櫻 愛山60ひやおろし』は、華やかで膨らみある味わいです。 春先の火入れ、夏の常温熟成を経て、ジューシーな旨味とフルーティーな甘味に複雑味が加わり、しっとりとした飲み口です。2023.11.06日本酒レビュー
日本酒レビュー群馬中之条の日本酒『咲耶美 秋あがり』は穏やかな香りと微発泡 群馬中之条の日本酒『咲耶美 秋あがり』は穏やかな香りと微発泡が特徴です。 基本に忠実な酒造り、品質本位をモットーとする『貴娘酒造』さんが醸す『咲耶美』は直汲みのフレッシュな飲み口。 穏やかな香りと口当たりで綺麗にキレていきます。 2023.10.06日本酒レビュー
日本酒レビュー三重の日本酒『田光 喜雨』は夏に向けた癒しの味わい 三重北勢、早川酒造さんが醸す日本酒『田光 喜雨』は夏に向けた癒しの味わい。 雨が秋の豊穣に繋がるように願う言葉から名付けられた酒は、鈴鹿山脈からの超軟水と酒質第一の丁寧な手仕事で、爽やかな香りとスッキリした口あたりに仕上がっています。2023.09.25日本酒レビュー
家呑みレポート家呑みvol10 山三 森嶋 錦世界 橙海 咲耶美 鍋島 男山 週刊トラマサの家呑み記事・8月第3週~9月2週を紹介します。クラシックな味わいは山三、軽快な飲み口の森嶋、スッキリ味の錦世界、フレッシュな甘みの橙海、円やかな旨味の咲耶美、澄み切った味わいのハーベストムーン、芳醇旨口の男山にスッキリ味の新十津川です。2023.09.22家呑みレポート
日本酒レビュー新潟上越の日本酒『山間』は味乗りしたふくよかな旨味がいい! 全国有数の豪雪地帯にある上越市の新潟第一酒造さんが醸す『山間』は、亀口からちょうど中間の中取り部分を直詰めして瓶火入れした無濾過原酒です。適度に熟成されて落ち着いた穏やかな吟醸香と、味が乗ってふくらみのある旨味が醸し出されています。2023.09.06日本酒レビュー