今週の家飲み週刊トラマサの家呑み vol.4/May 2023 週刊トラマサの家呑み記事・5月第3週~5週は、を紹介します。木桶生酛無添加の仙禽オーガニックナチュール。爽やかな酸味が魅力 ファイブイエロー。完熟バナナ酵母の積善。瑞々しいくどき上手酒未来。綺麗な旨味の信州亀齢ひとごこち。おだやか/夏の純米吟醸。2023.05.29今週の家飲み
日本酒レビュー山口の日本酒『大嶺3粒出羽燦々』はスタイリッシュでまろやかな味 山口美祢秋芳の日本酒『大嶺3粒出羽燦々』はスタイリッシュでまろやかな味わいです。名水百選の弁天地の湧水を仕込み水にして、低アル原酒のまろやかな味わいを生んでいます。酒米の出羽燦々は香りも控えめで、甘味や旨味のバランスがよいさっぱり系のお酒です。2023.05.13日本酒レビュー
日本酒レビュー山口周南の日本酒『原田 純米大吟醸』はフレッシュで雑味のない味わい 周南・徳山の日本酒『原田 純米大吟醸』はフレッシュで雑味のない味わいです。四季醸造でフレッシュな味わいを追求し、山口県産米のみを使用した米の旨味を引きだす純米造り。山口県4人目の女性杜氏が醸す酒は、近年日本酒コンクールで多くの受賞をしています。2023.03.30日本酒レビュー
日本酒レビュー山口の日本酒『雁木ひやおろし』はコク深い甘みも切れよい後口 雁木 ひやおろし純米日本酒ファンの皆さんこんにちは! 前回は、『湯田温泉さけまつり』の記事で今どきの山口の美味しい日本酒を紹介しましたが、今回はコク深い味わいと立体感のある『雁木ひやおろし』を紹介します。これまでに岩国の酒と言えば、『金雀』...2022.10.27日本酒レビュー
四季の酒旅山口の22蔵が揃った『湯田温泉酒祭り』で銘酒と足湯でほっこりの旅 山口の地酒を楽しむ『湯田温泉酒まつり』は、山口市湯田温泉の飲食店経営者の方々が主催。そして県内の22蔵が自慢のお酒を提供しています。小雨が降る肌寒い中にもかかわらず、足湯につかりながら家族連れやカップルがおちょこを手にお酒を味わってました。2022.10.12四季の酒旅秋の酒旅
日本酒レビュー山口防府の日本酒『錦世界熟成純米吟醸』は風格ある酸味とキレが素晴らしい! 錦世界/熟成純米吟醸日本酒ファンの皆さんこんにちは! 今回は、山口県防府市の唯一の酒蔵『竹内酒造場』さんが醸す『錦世界 熟成純米吟醸』を紹介します。熟成酒と言えば、埼玉の『神亀』を最近紹介しましたが、山口県下では『金雀』『五橋』など、いずれ...2022.08.02日本酒レビュー
日本酒レビュー夫婦二人で醸す山口の日本酒『わかむすめ牡丹』はふくよかで上品な味わい 夫婦二人で醸す山口の日本酒『わかむすめ牡丹』はふくよかで上品な味わい。香り華やか、雄町らしいワイルドさを引き出しつつも、ゴージャスで気品ある仕上がり。 四季醸造で丁寧な手仕事により無濾過原酒で出荷され、山口の秘蔵酒は今大人気となっています。2021.06.09日本酒レビュー
日本酒レビュー山口の新蔵『天美』は設備も新しければ、味わいもラベルもお洒落でスマート 山口の新蔵『天美』は、味わいもラベルもお洒落でスマートなお酒です。2018年に事業承継で『長州酒造』で再スタート、酒蔵も設備も刷新し、ようやく2020年11月初出荷を果たします。甘味と酸味のバランスのよい、キレのいいお酒に仕上がっています。2021.02.18日本酒レビュー
四季の酒旅山口の詩情溢れる角島の夕景と冬の味覚の王様フグで一杯の酒旅! 山口は詩人中原中也や金子みすゞの故郷。詩情あふれるその優しい風景は、誰もが心安らぐ原風景。そしてその恵まれた自然がもたらすグルメの王様は、誰もが思わず唸るトラフグ料理。温泉番付西の横綱の湯治の里、俵山温泉はまさに現代人のユートピアに違いありません。2020.11.22四季の酒旅秋の酒旅
日本酒レビュー山口の『五(five)イエロー』は甘酸っぱいワインのような深い輪郭! 山口の地酒『五(five)イエロー』は、白麹を使った生酛づくりや木桶仕込み、精白歩合80%の熟成酒。濃醇なお米の甘みにすっきりとした酸味で、ワインのような深い輪郭を感じさせてくれます。白麹によるクエン酸の酸味が楽しめます。2020.07.05日本酒レビュー
日本酒レビュー山口の秘蔵酒から世界に飛び出した『金雀』は円やかで芳醇な旨み! 『金雀』は、火入れ・しぼりたて生とも、香りは瑞々しくスーとした果実の香りは上質そのものです。軽やかな酸味と甘みがまさに濃淳さを纏いつつもさっと引けていきます。生酒は微炭酸がプチプチと舌をくすぐり、火入れ酒は熟成酒のような深い味わいが際立ちます。2020.06.23日本酒レビュー