日本酒レビュー愛知の日本酒『醸し人九平次 うすにごり』は優しい甘みと口当たり 愛知の日本酒『醸し人九平次 うすにごり』は優しい甘みと口当たり。自らの手で米を育てる『醸し人九平次』は、 甘み、辛み、そして苦み、酸味、渋味など一見マイナスに見える要素すらも味方につけ、それらの融合によって酒に奥行きと深みのある味わいを出しています。 2021.03.17日本酒レビュー
日本酒レビュー福島の日本酒『会津宮泉 純米酒 無濾過生』は米の旨みと酸味のバランスが抜群、キレよし! 福島の地酒『会津宮泉 純米酒 無濾過生』は、爽やかな香りで旨みと酸味がバランス良く広がり、スッキリした後味が特徴。宮泉銘醸の『寫楽』と『会津宮泉』の2枚看板は、全国でも大人気。ともに国内海コンテストの受賞歴は素晴らしく、今や世界のSAKEと言える。 2021.03.05日本酒レビュー
日本酒レビュー栃木の日本酒『鳳凰美田』は、綺麗な香味のバランスが抜群! 『鳳凰美田』はその地の水や米、そして造りに拘った上質で美味なお酒でありながら、求めやすい価格で提供されています。マスカットを思わせる爽やかな吟醸香が鼻腔をくすぐり、綺麗で程良い甘みと酸を舌に感じます。 本当に香味のバランスがいいですね。 2021.03.03日本酒レビュー
日本酒レビュー横綱を超えるか?『鼎 番外おりがらみ』は爽やかな香りと柔らかな旨みが素晴らしい 長野の日本酒『鼎 番外おりがらみ』は爽やかな香りと薄濁りの柔らかな旨みが素晴らしい。高精白で雑味がない旨酒造り。 信州銘醸は、仕込み水、酒米や酵母と信州に拘った酒造り。りんごや梨を思わせる果実のような甘酸っぱさは信州の風土が感じられます。 2021.02.21日本酒レビュー
日本酒レビュー山口の新蔵『天美』は設備も新しければ、味わいもラベルもお洒落でスマート 山口の新蔵『天美』は、味わいもラベルもお洒落でスマートなお酒です。2018年に事業承継で『長州酒造』で再スタート、酒蔵も設備も刷新し、ようやく2020年11月初出荷を果たします。甘味と酸味のバランスのよい、キレのいいお酒に仕上がっています。 2021.02.18日本酒レビュー
日本酒レビュー愛知の日本酒『義侠 純米原酒 特A山田錦』は、芯のあるどっしりとした米の旨みが広がる 『義侠 純米原酒 特A山田錦』はじわじわと広がる、ふくよかで上質な旨み。『山忠本家酒造』さんは『量より質』の酒造りで、全量純米仕込み、『飲んでうまい酒』を目指している。また複数年ブレンド酒は、多くの日本酒フアンを惹きつけている。 2021.02.16日本酒レビュー
日本酒レビュー三重の日本酒『而今 特別純米生』は甘みと酸のバランスが秀逸 三重の日本酒『而今 特別純米生』は甘みと酸のバランスが秀逸です。呑み飽きしない上品な酒質で、米のボリュームのある旨みが特徴です。 酒の味わいは8割の手仕事と考え、『生き物、日本酒を育てる』というこだわりの酒造りが行われています。 2021.02.09日本酒レビュー
日本酒レビュー佐賀の日本酒『鍋島 純米吟醸 五百万石』はフルーティながら、スッキリ味 佐賀の地酒『鍋島 純米吟醸 五百万石』はフルーティながら、スッキリ味。2011年IWCでは『鍋島 大吟醸』が最高位チャンピオンサケに輝くも、ていねいな酒造りを目指しています。その酒造りは、やさしく五感を刺激し包み込むような『自然体の酒』です。 2021.02.03日本酒レビュー
日本酒レビュー福島の日本酒『会津娘 雪がすみの郷』は、霞のような綺麗な薄濁り! 福島の日本酒『会津娘 雪がすみの郷』は薄濁りらしい爽やかな米の旨みと、微発泡感がマッチした飲みやすい仕上り。『高橋庄作酒造店』さんは自作酒米への思いを、SAKE COMPETITION 2019で『会津娘 純米吟醸酒 羽黒西64』で第8位に結実。 2021.01.25日本酒レビュー
日本酒レビュー高知の日本酒『亀泉CEL-24』は酸味と甘味が絶妙、 まるで白ワインの味わい! 高知の『亀泉酒造』さんは、県産の米、酵母と水にこだわった酒造りを目指し、バラエティーに富んだ色々なタイプの酒を醸しています。この『CEL-24』は、パイナップル様の吟醸香が華やかで、甘酸っぱい味わい。アルコール度は低いのでとても飲みやすいです。 2021.01.21日本酒レビュー
日本酒レビュー長野の日本酒『信州亀齢 美山錦』は、気品あふれる香りとなめらかな舌触り 長野県の銘酒『信州亀齢』純米吟醸美山錦は、軽快な口当たりとガス感があり、フレッシュで青リンゴのような爽やかな香りと、ジューシーな味わいが特徴的です。夫婦二人で醸すお酒は手作り感いっぱいに、私達にお酒のある豊かな時間をもたらしてくれます。 2021.01.12日本酒レビュー
日本酒レビュー大分の日本酒『ちえびじん純米酒』は爽やかな香りと優しい口当たり 大分の日本酒『ちえびじん純米酒』は、精米歩合は70%ながら雑味は全くなく、香り・ボディ・キレのバランスが抜群にいい綺麗なお酒。仏クラマスター2018でに最高位のプレジデント選ばれたのは、本当に納得です。『優しい甘味と綺麗な酸』を是非味わって下さい。 2021.01.06日本酒レビュー
日本酒レビュー青森の日本酒『豊盃純米しぼりたて』はフレッシュで膨らみのあるしっかりとした味わい 青森県の『豊盃純米しぼりたて』は、丁寧に醸しあげられた初冬の季節限定品です。しぼりたて生酒特有のフレッシュな清々しさとフルーティーで芳醇な香り。しっかりと米の風味や旨味を残し、ふくらみのある豊かな味わいとキレの良い後味は格別の美味しさです。 2020.12.28日本酒レビュー
四季の酒四季の酒:冬限定の美味しい『しぼりたて』おすすめベスト12はこれ! 『しぼりたて』『あらばしり』など、トラマサが飲んで美味しかった冬限定のフレッシュ感満載の日本酒を紹介します。 また『しぼりたて』は貯蔵期間が短いためフレッシュな風味が特長。素材の味を生かした料理や旬の食材選び、その飲み方も紹介します。 2020.12.20四季の酒
日本酒レビュー新潟の日本酒『荷札酒黄水仙 しぼりたて新酒』は低アルコールながらピュアな香りと旨みが満載 『荷札酒』は、精米歩合50%以下の純米大吟醸が基準。新潟酒らしい清涼感や、淡麗な味わいを基調としつつ、米の甘みや酸の存在感も表現したモダンな酒質が持ち味です。この『黄水仙』は軽い甘味があって、ガス感が爽やかさと味わいを浮き上がらせています。 2020.12.18日本酒レビュー
日本酒の基本日本酒の基本:しぼりたて、おりがらみ、にごり酒ってどう違うの! 新酒の季節には様々なお酒のネーミングが乱立します。『しぼりたて』『おりがらみ』『にごり酒』を『上槽』『澱引き』『濾過』などの工程を交えて解説します。又鮮度を表す『垂れ口』『直汲み』や、搾りの過程の『あらばしり』『中取り』なども解説します。 2020.12.11日本酒の基本
日本酒レビュー新潟の『Takachiyo 純米吟醸 一本〆 』は、フルーティ&ライトな優しい甘口 『高千代酒造』は昔ながらの手作業による吟醸的な造りをしています。『Takachiyo』は、精米歩合を扁平精米59%で統一、酵母は協会1801で醸す無調整生原酒のシリーズ。この『一本〆』は、扁平精米により上質でスッキリした旨口の仕上がりとなっています。 2020.12.03日本酒レビュー
日本酒レビュー山形の日本酒『楯野川無我ブラウン』はシャープで新鮮味溢れる美味しさ 『楯の川酒造』の酒米は、全量特別米栽培。しかも造りはすべて純米大吟醸造りです。 この『無我ブラウン』は『究極のフレッシュ』をそのままに瓶詰し、蔵出しされたお酒です。フルーティな吟醸香とシャープな味わい、そして発酵由来の微炭酸が仄かに感じられます。 2020.11.29日本酒レビュー
日本酒レビュー埼玉の日本酒『花陽浴 純米吟醸 美山錦 』は新酒らしい豊かな香りと芳醇で甘旨な味わい 『花陽浴 純米吟醸美山錦 無濾過生』の上立ち香は、いつもの濃厚フレッシュなパイン系の香りがそこそこ。 大吟醸に匹敵する品格ある吟醸香とコクのある旨味は、袋吊りにより垂れ落ちる、贅沢な『雫酒』ならではのものと言えるでしょう。 2020.11.26日本酒レビュー
日本酒レビュー青森の日本酒『陸奥八仙ヌーボー直汲み』は、新酒の甘い香りと新鮮な果実感満載の旨口のお酒 八戸酒造が目指しているのは『香り高くやさしく、人の心に残る酒』。若い兄弟が立ち上げた『陸奥八仙』は、華やかな香りとさわやかな甘みが特徴です。県産の有機自然米と酵母にこだわったお酒は各コンテストで受賞を重ね、世界酒蔵ランキング2019は3位にランクイン。 2020.11.24日本酒レビュー