佐賀の日本酒『鍋島 純米吟醸 五百万石』はフルーティながら、スッキリ味

鍋島 純米吟醸 五百万石

皆さん、こんにちわ!

今回は、佐賀県は富久千代酒造さんの『鍋島 純米吟醸 五百万石』を紹介します。

富久千代酒造さんと言えば、佐賀を代表する全国でも大人気の酒蔵さん。 トラマサの『日本酒相撲番付』でも、西の大関にランクされています。

それでは早速ご紹介しましょう。 佐賀の『鍋島 純米吟醸 五百万石』どんな味わいなのでしょうか?

スポンサーリンク

『鍋島 純米吟醸 五百万石』は甘いメロンのような香りとジューシーな味わい

『鍋島』の仕込み水は、多良岳山系からの豊富な伏流水

焼酎文化の九州にあって、唯一日本酒の生産量が焼酎を上回っいるのは佐賀県であること。 皆さんご存知でしょうか?

江戸末期には藩主が日本酒造りを奨励し、明治初期にはなんと700もの酒蔵があったというのも、豊富な伏流水と肥沃な佐賀平野・白石平野で育った酒米があったればこそ。

さて鍋島を醸す『富久千代酒造』さんは、霊峰多良岳山系からの豊富な伏流水に恵まれた立地にあります。 鍋島の仕込み水は軟水。 甘口の酒質は、ここからきているのでしょうか?

『鍋島』のフルーティーな香り、上品な甘みと旨みのバランスのとれた酒質は、とても綺麗な飲み口です。


《原料米》『五百万石』100%

《精米歩合》50%

《酵母》不明

《日本酒度》- 《酸度》-

《アルコール度》純米吟醸生、16度

《お値段》720 ml 1765円(税込)

《製造》2021年1月

酒米は五百万石、甘いメロンの香りとスッキリとしたキレ味

このお酒の酒米は『五百万石』、そのため甘いメロンのような香りとジューシー・フルーティーな味わいに仕上がっています。

実はこのお酒は、中汲みのみを使用した贅沢な日本酒です。 鍋島のラインナップの中では一番のスッキリタイプなお酒。

フレッシュで華やかな香り、そして瑞々しさは抜群。 のど越しが爽やかな清涼感あるお酒に仕上がっています。

参考までに、『鍋島純米吟醸』には3種類の酒米違いがありますので、その味わいを紹介しておきます。 是非いろいろと試してみてください。

鍋島 純米吟醸生 五百万石
 銘柄酒米   酒 質
鍋島純米吟醸生山田錦おだやかで上品な香りと、生酒らしいしっかりとした甘み苦み凝縮した旨味を感じます。
後味には優しい甘さが余韻を引き立ててくれます。
鍋島純米吟醸生雄町ふくよかでリッチな香りと、甘みたっぷりなジューシー感漂うお酒です。
雄町特有の旨味を存分に味わえます。
鍋島純米吟醸生五百万石甘いメロンのような香りとジューシー・フルーティーな味わい。五百万石ならではの、すっきりとしたキレ。
鍋島純米吟醸の酒米違いの味わい
 『鍋島 純米吟醸 五百万石』の感想と評価
  • 甘いメロンのような香りとジューシー・フルーティーな味わい。五百万石らしい切れ味。  淳酒旨口
  • 純米吟醸 720ml1765円は、コスパよし。
  • 総合評点 8.6点   ※あくまでも私個人の感想です。

スポンサーリンク

佐賀の日本酒『鍋島 純米吟醸 五百万石』と今夜の肴

佐賀のグルメと言えば、あの有名な『呼子のイカ』。 しかしながら、地球温暖化の影響などから十数年前から不漁続き。 

他国の乱獲もあり、イカよお前もかと言いたくなります。

スッキリ旨口の酒に、今日は大事に大事に、透き通ったコリコリのイカを美味しく有難く頂きました。

剣先イカの刺身

富久千代酒造の紹介

富久千代酒造さんの創業は大正末期。 社名は『盛寿』だったそうですが、戦後に『千代に栄えて福きたる』の思いを込めて『富久千代酒造』に変更されたとか。

蔵の看板『鍋島』は、1998年(平成10年)に現蔵元飯盛直喜さんが『佐賀・九州を代表する地酒』を目指し、酒蔵の生き残りをかけて誕生させたブランドです。

さかのぼること10年前、蔵に戻った飯盛直喜さんが地元が誇れる拘りの日本酒を模索し、わずか4軒の地元の酒販店と協力して始めた酒造り。

試行錯誤の結果、誕生したのが五感をやさしく刺激するような「自然体」の日本酒。 ようやくたどり着いた納得のいく日本酒の命名は、公募で『鍋島』に決めたたんだとか。 

勿論、佐賀の元の殿様の了解を得て、商標登録してあるそうですよ。

鍋島 純米吟醸

モデルチェンジの危機を乗り越え新ブランドを立ち上げてから4年目、2002年『国際酒祭りin TOKYO』の純米酒部門で日本一に輝きます。

そしてこの年直喜さんが杜氏に就任し、05年からは7年連続新酒鑑評会金賞と実績を積み上げていきます。 ついには2011年IWCにて、『鍋島 大吟醸』が最高位チャンピオンサケに輝き、世界にその名を轟かせたのです。

富久千代酒造さんの酒造りのキーワードは『自然体の酒』。 単に香りが高い、辛い、ということではなく、やさしく五感を刺激し包み込む。 そんな日本酒を目指しているそうです。

トラマサ
トラマサ

最近、肥前浜宿の酒蔵通りにある旧商家を改装し、2021年3月中旬に食事メインの宿泊施設「オーベルジュ」を開業するらしいよ。 宿泊は1日1組に限定、レストランは1日限定6人を受け入れる予定だそうで、コロナ禍でも大丈夫そう!

 富久千代酒造の概要
  • 創業は大正末期と歴史は浅い。 『鍋島』を1998年に誕生させた蔵元杜氏の飯盛直喜氏は3代目蔵元。 造りは、無暗な増産をせずに500石程度。
  • 醸す酒は米の上品な甘みと旨みがあるバランスのとれた酒質が特徴です。 モットーは『自然体の酒』。 銘柄ごとに個性を見出していく、ていねいな酒造りを目指す。
  • 全国新酒鑑評会は平成22、23、29年金賞受賞。令和2年福岡国税局鑑評会では、『鍋島 純米大吟醸 35%山田錦』が大賞受賞。
  • 2011年IWCでは、『鍋島 大吟醸』が最高位チャンピオンサケに輝く。2020IWCでは、『鍋島 大吟醸』がゴールド受賞。
  • 酒造見学は不可。 試飲販売あり。

まとめ

有明海

焼酎文化が色濃い九州の中では、唯一日本酒文化が根付いているのが佐賀県といっていいでしょう。 

2013年に全国初の『佐賀県日本酒で乾杯を推進する条例』が制定されたことは、日本酒フアンの度肝を抜きました。

現在でも『佐賀県1万人で乾杯プロジェクト』が毎年行われているそうで、県をあげて日本酒を推奨するスタンスは力強く、並々ならぬ思いを感じます。

そして、『肥前浜宿』を中心に市内で今も醸造を続ける酒蔵6軒が中心となる『鹿島酒蔵ツーリズム』は、2019年3月はなんと99000人が訪れたビッグイベントに成長。 

ちなみに鹿島酒蔵ツーリズム推進協議会はこの地域活性化活動により、2019年度『ふるさとづくり大賞』最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞しています。

間もなく春。 この辺りの有明海でとれる絶品のワタリガニを肴に、美味しい日本酒を頂きに出かけてみてはどうでしょうか?

それでは、今日はこの辺で失礼します。

タイトルとURLをコピーしました