秋限定の旨みが増したおすすめの『ひやおろし』ベスト10はこれ!

秋限定の旨みが増したおすすめの『ひやおろし』ベスト10はこれ
金雀、不動

皆さん こんにちわ!

日本酒の四季。 それは、酒蔵が酒の仕込をはじめてまず冬酒としてフレッシュな『しぼり立て新酒』。 桜咲く春には『うすにごり』『花見酒』。 そして暑い夏には涼を呼ぶ『冷酒』。 旨い食材が揃う実りの秋には『夏越し酒』『ひやおろし』。

日本には四季があり、移ろう四季に合わせた料理と日本酒があります。 ビール、焼酎等他の酒類には、季節限定の名称こそ謳ってはいますがあまり季節性は感じられません。 

その季節ならではの楽しみ方ができるのはまさに日本酒の醍醐味でしょう!

そこで今日は、皆さんに秋限定の美味しい『ひやおろし』のお酒を紹介します。

スポンサーリンク

『ひやおろし』ってどんな意味?

『ひやおろし』とは、冬から春先に出来上がったお酒を一度だけ火入れ(加熱殺菌)し、夏の暑さで品質変化しないように涼しい蔵で保存。 

そして気温も下がった9月頃に、ひや(常温)で(市場に)卸せる」ことから「ひやおろし」と呼ばれています

つまり『ひやおろし』は言うところの『生詰酒』で、半年間蔵で熟成されているので新酒のあらさが消えまるみが出てほどよく熟成、しかも生の味わいも楽しめるお酒なんです。 

要は『ひやおろし』とは、夏を越して適度に熟成された酒を指しますので、色々な造りで醸された好みのお酒を探してみるのも楽しいですね。

因みに『秋上がり』とは、冬に造られた日本酒をひと夏の間熟成し、秋には酒質が向上した(あがった)ことを客にアピールするための名称で、同義語と言えます。 

トラマサ
トラマサ

有名酒販店で調べてみたところ、『ひやおろし』は20銘柄、『秋上がり』は4銘柄だった。 何も書いてないのもあるね。 トラマサ的には秋上がりの名前の方が呑み心に響くんだけど・・・皆さんはどうでしょうか?

スポンサーリンク

トラマサがおすすめする秋に旨みが増すひやおろしベスト10

さあ皆さん、お待たせしました。 今年トラマサがおすすめする『ひやおろし』ベスト10は以下の銘柄です。

作ひやおろし

欠点がない綺麗な味わいをめざす清水清三郎商店の酒造りは、内外の有力な日本酒コンテストの上位を総なめ。 そんな酒蔵が醸す『作ひやおろし』は、綺麗なスッキリした味わい。 元々四季醸造の体制があり、冷蔵貯蔵なのであまり熟成が進んでいないかも? 冷やで飲むのがいいでしょう。

■原料米:国産米 ■精米歩合:60% ■アル度数:15度 ■純米酒:生詰

参考記事:日本酒レビュー:『作 雅の智 雄町』

出羽桜ひやおろし山廃

出羽桜酒造はSAKE COMPETITION2度のチャンピオン・サケ受賞蔵。 吟醸酒のパイオニアが醸す珍しい山廃ひやおろしは、イメージが変わる豊富な酸と旨味があり様々な味が凝縮されています。

■原料米:国産米 ■精米歩合:55% ■アル度数:17度 ■特別純米酒:生詰

参考記事:日本酒レビュー:『出羽桜 ひやおろし山廃』

五橋トラタンひやおろし

トラタン村(岩国)での契約栽培米山田錦(等外米)のみで醸した純米造りの普通酒です。 上品で控えめな香り、柔らかで軽快な口当たりをやや高めの酸味が引き締めます。 720ml¥1100は素晴らしくコスパのいい良酒

■原料米:山田錦 ■精米歩合:70% ■アル度数:15度 ■純米酒:生詰

参考記事:日本酒レビュー:『五(five)イエロー』

黒龍吟醸ひやおろし

嫌味のないフルーティな香り、芳醇でしっかりした旨味。爽やかな酸味が全体を上手くまとめ、切れの柔らかな余韻が楽しめます。 720ml¥1300はこれまたコスパのいい良酒。

■原料米:五百万石 ■精米歩合:55% ■アル度数:15度 ■吟醸:原酒生詰

参考記事:日本酒レビュー:『黒龍 春しぼり』は品のいいキリッとした綺麗な酒

金雀秋上がり

入手困難なお酒の上に造りの表示もありませんが、純米吟醸の秋上がり。 程よく熟成され、まろやかさが一段と増したさすがの芳醇な味わいです。 定番の伝承生酛や山廃とはまた違って、より深い味わいとなっていますよ。

■原料米:国産米 ■精米歩合:不明 ■アル度数:15度 ■純米吟醸:生詰

参考記事:日本酒レビュー:山口の秘蔵酒から世界に飛び出した『金雀』!

赤武純米ひやおろし

蔵元の狙いは、ほのかな香りと食材とのペアリングを考えた酸、ドライな酒質とキレでぬる燗で楽しめること。 フレッシュな味わいが、熟成によって大人の優しい癒しの仕上げになっています。

■原料米:吟ぎんが ■精米歩合:60% ■アル度数:15度 ■純米:生詰

参考記事:日本酒レビュー:『AKABU F』はほんのり爽やかな香りと軽快な飲み口!

真澄山廃純米吟醸ひやおろし

ラベルを一新した山廃造りで醸した純米吟醸酒です。 香り高く、甘みと微妙な酸味のバランスのとれた味わい。 落ち着いた味わいながら、フレッシュ感も残る綺麗な風味となっています。

■原料米:ひとごごち/美山錦 ■精米歩合:55% ■アル度数:15度 ■純米吟醸:生詰

参考記事:日本酒レビュー:『MIYASAKA美山錦』純米吟醸生は、繊細な酸味が効いたモダンな味わい!

大七生酛純米ひやおろし

洗練された香りと、複雑な旨みが絡み合う奥深い旨味。 生酛系ひやおろしのまさに王道を行く味わいですね。

■原料米: ■精米歩合:55% ■アル度数:15度 ■純米生酛:生詰

富久長ひやおろし秋桜純米吟醸

やや辛口で透明感のある味わいの中に、おだやかに熟成された米の旨みと、生き生きとした酸味が感じられます。 オリがかすかに残る原酒で瓶詰めされ、お米の味わいが楽しめます。

■原料米:八反錦他 ■精米歩合:60% ■アル度数:15度 ■純米吟醸原酒:生詰

鼎純米吟醸秋上がり

超軟水の黒耀水を仕込み水に利用し、口当たりが抜群の純米吟醸。 定番は大手酒販店のブラインド利酒会で1位になった銘柄。 それに比べて香りは少し落ち着いていますが、熟成による旨味の広がりと酸のキレがよくなり、抜群のバランスです。

■原料米:ひとごごち/金紋錦 ■精米歩合:55% ■アル度数:16度 ■純米吟醸:生詰

他にも紹介したい銘柄は沢山あるのですが、決めきれませんし、飲みきれませんね。

定番酒と比べてまさに『秋上がり』と感じた銘柄として、『金雀』『出羽桜』『鼎』『赤武』を推奨しておきます。

ひやおろしの飲み方と合わせる料理、保存方法

『ひやおろし』は半年熟成させているので、新酒のようなフレッシュさはありませんが、9月頃はまだ少しフレッシュ感が残っており、『夏越し酒』と呼ばれています。 

生酒のような爽やかな味わいを楽しみたいなら、『生詰』『生貯』や『無濾過原酒』タイプを冷やして飲むといいでしょう。

また10月に入ると熟成による旨みが増してきて『秋出し一番酒』、そして11月は『晩秋旨酒』と呼ばれ、コクを楽しみたいのならば40度位の『ぬる燗』で飲むのもいいですね。

そこで『ひやおろし』と合わせるおすすめの食材はサンマや鮭、牡蠣などの魚貝類、里芋などの根菜類、舞茸や椎茸などのきのこ類。 

これで秋の夜長はバッチリ楽しめそうですね!

それから『ひやおろし』は『生詰酒』なので、冷蔵庫での保存がベスト。 常温だと味が変化しやすいので注意が必要です。

まとめ

皆さん いかがでしたか?

最近は随分と色とりどりの秋らしいラベルが増えてきましたね。 でもアルファベット表記はまだ少ないようで、さすが『作』は『ZAKU HIYAOROSI』としていますね。 

四季を通じた日本酒の楽しみ方。 『SAKE』『GINJOU』の次には、是非とも『HIYAOROSI』を海外に広めて欲しいところですね!

それでは皆さん、次は新酒の紹介でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました