山形の酒蔵 亀の井酒造は全量吟醸酒を醸す

銘醸蔵:山形の酒蔵 『亀の井酒造』は全量を吟醸酒で醸す
くどき上手 純米大吟醸と純米吟醸

日本酒大好き、トラマサです。 「お家飲み」シリーズに続き「銘酒蔵」シリーズを立ち上げます。 

家飲み酒を紹介すると、その酒蔵が醸す兄弟銘柄は、酒米別、精白歩合別などで10種類以上にも及びますますので、その記事では紹介しきれません。

そこで銘酒蔵シリーズとなるのですが、全国には1400~1500位の酒蔵がありますね。 全酒蔵訪問の旅を目指されている御方のブログもお見かけいたしましたが、私には時間とお金と根性がありません。 

銘酒蔵シリーズは、日本食文化の象徴である酒造りの伝統を継承しながらも新たな試みにチャレンジされている酒蔵さん、さらには地域経済活性化の先陣として頑張られている酒蔵さんの活動などを紹介していこうと考えています。

勿論、酒蔵を訪問したり、美味しい名産品や温泉を訪ねるなどの酒旅シリーズも別途立ち上げていきます。

スポンサーリンク

亀の井酒造の沿革と特長

亀の井酒造の沿革と立地

今回紹介する蔵は、山形県鶴岡市にある『亀の井酒造』さんです。 なぜ、ここかって? それは私のかみさんが庄内は鶴岡出身なんです。 もう、何十回も帰省しています。 

庄内には18もの酒蔵があるんです。(令和元年11月1日現在:仙台国税局作成酒蔵マップより) 私が日本酒にはまったのは、庄内の日本酒のせいかもね。

そんな中で、『亀の井酒造』さんは、庄内一押しの酒蔵さんなんです。

亀の井酒造

羽黒山に行った折、外から拝見しました。 設備も近代的、清潔感があふれてますね。 残念ながら、一般人の私はまだ酒蔵内部の見学ができていません。 

早く有名日本酒ブロガーになって訪問して、出来立ての日本酒を頂いてみたいですね。

  • 創業は1875年(明治8年)と、鶴岡大山地区の酒蔵に比べると比較的浅い。 現当主の今井俊治氏で五代目、蔵元杜氏の酒蔵です。 
  • 昭和58年までは地元ブランド『亀の井』で、それ以降は『くどき上手』にチェンジ。 関東をメインとして販売を広げ今や全国ブラントとなる。
  • 近隣には、開山千四百年の月山・羽黒山・湯殿山らの山岳修験の山があり観光客も増加中。
  • 酒蔵見学は受け付けられていません。
  • 自社HPはなく、酒販店、酒造組合の案内や観光ナビの情報のみ。

亀の井酒造の特長

現当主の今井俊治氏は東京農大醸造科を卒業後、明利酒類で酒造りを修行。 そこで開発された酵母を今も使用しています。 そこで得た知己や絆をもとに、今見事な花が開いているのではないでしょうか。 

十四代が開いた地酒ブーム、今海外でも注目を集めるSAKEブームを引っ張るのは、まさに気鋭の蔵元杜氏の酒蔵と言っていいでしょう。 

当主の酒造りの方針は、「美味しさ」だけではなく「楽しさ」という付加価値も併せ、まさに心を溶かすように魅了することとか。 

数多くの酒造好適米を用いることや、吟醸造りの新境地への飽くなき挑戦は、留まることがないように見えます。

  • 酵母は小川10号酵母を中心に使用してます。この酵母は、当主俊治氏が師事していた酒蔵で開発された有名な酵母です。
  • 米を吸水しやすい、日本酒造りに最適な超軟水が使用されています
  • 精米歩合は平均45%、全量精米歩合が高い吟醸酒造りとなっています。
  • 作り込む酒米は地元産を中心になんと17種類以上、『Only One』を目指し常に新しいものにチャレンジする経営方針がいいですね。
スポンサーリンク

亀の井酒造の銘柄

「くどき上手」の酒名は、戦国時代を生き抜き、大きな勢力を持つ武将になった人物からヒントを得たそうです。 

武力ではなく誠心誠意説き伏せ、心を溶かすように魅了するとの意味が込められているとか。 その武将とは? 一杯やりながら考えますか。

当主のご子息俊典氏が醸すのは『Jrシリーズ』の名称で、当主に劣らず大人気となってきました。 徹底した品質管理に加え、親子杜氏制で醸すバラエティに富んだ商品戦略、この辺りがこの酒蔵の底力なんでしょうね。

Jrの4年目の夏

亀の井酒造が醸す銘柄・酒名を、下記の表にまとめました。 酒米と精白歩合、製法、などの組み合わせで沢山のラベルがありますが、主要なところを紹介します。

  種別/製法酒米磨き価格*    コメント
くどき上手 純米吟醸美山錦502,913円代表銘柄。爽涼感のある吟醸香、芳醇旨口の酒質
ばくれん 超辛口吟醸+20美山錦552,100円スパッとキレる後味。吟醸酒で全国2位の人気
くどき上手 辛口純吟 生詰雄町503,000円綺麗な香りと、優雅で艶のあるキレ。旨辛口
くどき上手 酒未来 純米吟醸酒未来502,700円やわらかな吟醸香と滑らかなキレ
くどき上手 純米大吟醸 搾立出羽の里483,000円フレッシュ&フルーティーで芳醇な味わい
くどき上手 Jr Black Beauty 出羽の里294,200円フルーティーな香りとゴージャスな旨味
くどき上手 純米大吟醸出羽燦々333,333円爽やか華やかな香り、フレッシュ感溢れる味わい
スーパーくどき上手 純米大吟醸改良信交304,000円綺麗な香り、ふくよかなボリュームある味わい
*特約店価格を記載(1800ml瓶)

紹介しきれなかったので、使われている酒米をしらべてみました。 なんと17種類

亀の井酒造が使う酒米

①美山錦 ②出羽燦々 ③つや姫 ④改良信交 ⑤酒未来 ⑥雪女神   ⑦出羽の里 ⑧雄町 ⑨山田錦 ⑩愛山 ⑪たかね錦 ⑫亀の尾 ⑬白鶴錦⑭山田穂 ⑮短稈渡船 ⑯八反35 ⑰美郷錦 ・・・  参りました!

迷ってしまう『くどき上手』のベストバイはどれ? 

1番手は『くどき上手 純米大吟醸 出羽燦々33』

くどき上手純米大吟醸
山形 くどき上手 純米大吟醸

亀の井酒造の作り手の良心がこもった日本酒です。 酒米の王様「山田錦」は米価が高いので地元産の優良米を使い33%まで磨き上げ、爽やかで華やかフレッシュ感溢れる日本酒に仕上がっていますね。 純米大吟醸3,333円の価格は消費者も大納得です!

トラマサ
トラマサ

この日本酒は季節品なので、通年販売から選ぶなら「くどき上手 純米吟醸」あたりなのですが・・・ 燦々、33%、3333円、七拍子と!

2番手は『ばくれん  超辛口吟醸+20 』

吟醸酒で2,100円、コスパ重視ならこれで決まりしょう。 特約店のみの販売なのですが、通販で送料込みとしても3,000円位ですからお得感ありです。

ばくれん 超辛口大吟醸

3番手は『くどき上手 酒未来 純米吟醸』

希少な酒米『酒未来50』を使用した純米吟醸が、なんと2,700円とは信じられないくらいです。 同じ生詰め(一度火入れ)で『雄町50』を使用した『辛口純吟』が3,000円なら、『酒未来50』のなめらかな切れ口に魅力を感じますね。

以上、あくまでも「入手可能」「コスパ」を基準とした個人的な感想です。 当たり前ですが、もう少し予算があれば違う選定になるのでしょうが・・・

酒未来 純米吟醸

亀の井酒造の受賞歴とまとめ

日本酒のコンペティションは、国内の様々な地域や団体、さらには海外で開催されるものまであります。

多くの酒蔵さんが出品するのが、酒類総合研究所が主催する「全国新酒鑑評会」。 約900点(全酒蔵の6割が出品)の出品酒が、3日間の審査で半分になり「入賞」。 日をおいて決審が行われ、入賞酒の4割程度が「金賞」を獲得します。 

つまり金賞は2割という訳で、選考目的は醸造技術を競うことにあり、美味しいかどうかがテーマではないのです。 忙しくて出品していない酒蔵もあります。 さらに言えば出品酒は蔵一番のお酒でありその目的のために作られており、ほとんどが市販酒ではありません。

一方、市販酒のみで評価するブラインド審査「SAKE COMPETITION」があります。 日本酒の品格(お酒らしい香りや味わい)と、日本酒としての適性(飲んで楽しいお酒か)を基準にしています。 

純米酒、純米吟醸、純米大吟醸、吟醸、SUPER PREMIUM、スパークリング、海外出品酒の部門があります。 同部門での復数出品はOKです。

8回目の開催となった2019年は、総出品数1919点という世界最大のコンペティションとなり、上位10位迄がGOLD認定と順位付け、各部門上位10%にSILVERが決定がされています。

さて、亀の井酒造さんの主な受賞歴、最近の10年間を追ってみました。

全国新酒鑑評会 金賞受賞年度

 平成 30年度 27年度 26年度 25年度 24年度 21年度  

SAKE COMPETITION 

 2014 純米大吟醸の部 7位 「くどき上手 純米大吟醸 愛山」

「SAKE COMPETITION」7位は立派ですね。

山形庄内の酒蔵いかがでしたか? 他にも実力ある酒蔵が沢山ありますので、またご覧になってください。 

タイトルとURLをコピーしました